「座長のブログ」カテゴリーアーカイブ

iRealって何?:第3回 iRealでコード譜を作る

私のiPadには、数年前からiRealがインストールされています。でも、これまでこのアプリは時々しか使っていませんでした。何故なら、自分がバンドで演奏いている曲が殆ど入っていないんです。私が普段演奏するのは、JazzやLatinの曲じゃありませんし、演奏している多くの曲はiRealサイトで探しても見つかりません。なので、これまでバンド用のコード譜はず〜っとMicrosoft Wordで作っていました。たまに「枯れ葉演ってみようかな?」と独りセッションに使うだけでした。

しかし、先日Mac版の「iReal Pro」を入れてから、このアプリに対する見方が大きく変わりました。その理由は幾つか理由があるのですが、まずは「iReal Proの作譜が難解」な点を書き出してみます。
1.iOSもAndroidも曲作りは、記号ボタンを押すしかない
2.譜面の整形や曲の繰り返しがうまく動作しない
3.動作の「理屈」を説いたマニュアルがない

問題の大きさとは逆順になりますが、3番から説明します。
異論もあるでしょうが、実は未だApple歴がWindows歴の10分の1を昨年超えたばかりの私にはトッテモなストレス。正規のマニュアルはこれだけです。まぁ、ネットで情報を得られる今なら色々あります。先に紹介した動画の後編でも、編集方法の説明があったりします。この動画は良くできていて、iPhone/iPadでiRealを動かしている人にはとても参考になると思います。

次に2番。
Jazzはコードこそ「4和音」を基本とするので複雑なものの、曲の進行は多くの場合「テーマ → アドリブ → テーマ」という形で、コード譜は繰り返しで済みます。ところが、Pops系の曲の多くは「イントロ → Aメロ → Bメロ → サビ → 間奏 → サビ…」というように、一連のコード進行が組み合わさって一曲になることが多々あります。全部の小節を合計すると100小節を超えることも多々あります。そんな時には、見やすい譜割りや繰り返し指定が必須です。またコピー&ペーストや削除・挿入といったコンピュータ系の操作も必須になります。

で、記号ボタンしかない環境から、キーボード・マウスにメニューバーまである「Mac版」を操作することで、私にもようやく使えるようになって来たんです。
なぜ、そうなのか!

でも、結構長くなってきたので「続き」は次回のお楽しみにします。

iRealって何?:第2回 アプリとしてのiReal

2回目でようやくアプリの説明です。前回は歴史やコード譜そのものの説明でしたが、iOSアプリとして開発されたiRealは分厚い譜面本から開放されただけでなく、それを自動演奏出来るツールに変えた点が何より画期的でした。

ご存じない方は、Youtubeで「iReal」と検索して幾つかの動画をご覧ください。私のお薦めは、Jazz Gitaristの宇田さんのこの動画です。この方はジャズ屋さんなので、ジャズ曲を使っての紹介ですが、大体の「雰囲気」は掴めるのではないかと思います。後編もありますが、そこは後ほど…

何より、動画で説明されている通り、自分好みに指定したテンポやキーで、Jazz, Latin, Popの様々にバッキングを選べるので、便利なだけでなく、かなり気分良く練習できます。このアプリの最大のネックとなる価格ですが、下記の通りです。
iOS(1,600)、Android(1,550円)、Mac/OSX(2,400円)
アプリの導入は、各々のアプリストアからの購入となります。 実は、私が昔iPadに「iReal b」を導入した時は800円程でした。その後にリズムパターンの追加など様々な機能が拡張され、今はこのような価格になっています。でも、JazzやBeatles他の曲集を買ったと思えば、納得の価格(いやむしろ安い!)ではないでしょうか?

私は、別途有料になっているリズムパターン「Blues」も購入して使っていますが、「Chicago Shuffle」は無論、「Stax」とか「Texas Rock」とも雰囲気満点です。

さて、アプリの使い方はここまで。いよいよ次回は「自分でコード譜を作る」に進みましょう。乞うご期待!

iRealって何?:第1回 コード譜としてのiReal

次のライブまで、かなり時間もあるので久しぶりにブログ書きを始めてみます。

ここ暫くで、多重録音(言い方が古いっ!)を使った「独りベンチャーズ」を始めました。その際のツールとして使っている「iReal Pro」ですが、何人かの人に興味を持って頂けたようなので、このアプリについての連載を書いてみようと思っています。まぁ、気まぐれなので何回続くかは怪しいですが….

iReal Proは、iOS(iPhone/iPad)、OSX(Mac)、Androidで稼働するアプリで、残念ながらWindowsでは現在のところ動きません。歴史もあり、かなりの人が使い方などをネットで公開されているので、深く知りたい方や、導入してみようという方は「iReal Pro 使い方」などでネット検索してみて下さい。どんな風な譜面が出来るかを、Stevie WonderのSuperstitionを例にすると、こんな感じの譜面を見ることができます。

コード譜を見慣れている人は気づかれると思いますが、
・ 4小節単位かつ筆記体で見やすい譜面
・ 分数コードや繰り返しなど複雑な記号も処理
など、十分に市販のコード本と同等か、それ以上の品質であることが分かります。

それもその筈。実は、この「iReal」ってジャズで今も販売されている有名なコード本「The Real Book」をアプリ化したもので、当初は「The Real Book」に倣ってiOSで動作する所から「iReal b」という名前で販売されていました。多分「b」は「Book」なんでしょうね。そして、当初は製品に同梱されていた譜面は著作権の関係からか、専用サイトから別途にダウンロードする形に改められました。そして、そのサイトでは今や、Jazzだけで1,300曲、BeatlesやStevie Wonderなども有名所は網羅した巨大な譜面データベースとなっています。

もちろん、良い点ばかりではなく、困った点(多分一番は有料アプリしか無い点かも?)も幾つかありますが、それはまた次回以降に….

ホームページのテーマを変えてみました

新しいテーマは、初めてWordpress純正を離れて「Supernova」というテーマ。
Wordpressの勉強を兼ねて作ったサイトなので、かなり色々な構成要素を使っているためphpをいじっているので、子テーマでこれらをいじれることが要件のひとつだったのですが、やはり想定通りに苦戦中。
変な画面を無くせるのは、もう少し先になりそうです。

iPadのアンプシミュレータ

バーゲンで、1,000円になっていたので、これも前から気になっていた、iPadのアンプシミュレータ「Bias」をゲット。
Fender Deluxなのに、なんでパワー管が4つも…とか、突っ込みどころ満載ですが、実に特徴をリアルに捉えた48種類ものアンプも、その構成要素を変えられる機能も見事で、かなり楽しめそうです。
初代iPad miniだとパワー不足で遅延が出るため、実際の音楽演奏では使えないのが残念ですが。

20140611-222249-80569023.jpg

RATをゲット

昔から知ってるけど、持ったことなかったエフェクターの一つ、RATを中古で入手。Keeleyの改造ものなので、ビックリする程ノイズが少なく、レンジも広めです。
で、お約束のバラし。中期以降のモノらしく、非対称クリッピングの片方はLEDでした。

20140609-170321-61401912.jpg